(公財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 脇指(銘)備州長船盛光 応永十八年二月日 (附)黒漆刻鞘脇指拵詳細刃長一尺五寸一分半(45.9cm)反り四分三厘(1.3cm)元幅八分九厘(2.7cm)先幅六分三厘(1.92cm) 脇指(銘)備州長船盛光 応永十八年二月日 (附)黒漆刻鞘脇指拵 ※ご成約済み (公財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 盛光は康光と並んで[応永備前]と呼称される室町時代初期の備前鍛冶の双璧である。この派の作風には一見、鎌倉時代の一文字派の作域を思わせるものがあるが、板目に杢を交えて肌立つ鍛えに地景風の鉄が入り、焼刃には腰の開いた乱れが目立ち、帽子は先の尖った所謂[ローソクの芯]と称される特徴的なものとなるところや映りが棒状となることが多い点などに一派の特色がある。またそれとは別に穏雅な直刃の作域もある。本作は板目に杢が交じり、やや肌立ち、地沸が細かくつき、刃文は腰の開いた具の目に丁子、尖り刃等が交る乱れで焼に出入りあり足、葉が入り匂勝ちに小沸がつくなど本間先生の鞘書にもあるように盛光の典型的な出来で匂口が明るく冴えた優品である。 また、附属の拵は江戸時代後期の作と見せられ巴紋で纏められ小柄の龍が一段と格調を高いものにしている。 拡大する 拡大する 拡大する 拡大する 拡大する 拡大する 拡大する 拡大する 拡大する 刀剣一覧